「賃貸か。持ち家か。」 この問いに一体終わりはあるのでしょうか。
とりわけ、あなたが結婚であったり子供が生まれた、などのタイミングであれば自分事として何よりも重要な課題として頭の隅にあるのかもしれません。
Contents
賃貸と持ち家のメリット・デメリットは何を基準に考えるか?
このまま家賃を支払っていくのと、家を購入して住宅ローンを月々返していくのと、それほど金額は変わらない。(というか家賃以下のこともありますね)それなら思い切って買いましょう!という流れもわからなくもないですが、それぞれメリットとデメリットがあるのでよく考えてみましょう。
| 購入派 | 賃貸派 | |
| メリット | ・自分の資産になる | ・場所に縛られず住み替えが自由 | 
| デメリット | ・住宅ローン(金利負担) ・修繕費用など維持費が必要 ・固定資産税など税金負担 ・すぐに引越すことができない ・転勤のリスクが伴う ・隣人関係に気を遣う | ・家賃を払い続ける必要がある | 
家を購入したい気持ちはたびたびやってくる
30代を過ぎるころには身の周りで家を購入する人たちがちらほらと出てきます。
 接点のある友人知人が家を購入した、という事実から一気に現実味を帯びるのです。
また最近では、独身の女性がマンションや一戸建てを購入することも増えてきました。
 実際私の友人の何人かは独身で家を購入しています。
 それほど肩肘張っている感じもなく、冷静に将来を見据えて自分の家を購入している彼女たちを見ていると、「誰にも邪魔されず自分の好きな空間を創れて羨ましいな・・・」と思ってしまうこともしばしば。
それでも私は今賃貸に住んでいてよかったと思っています。
持ち家をあえて持たないことが強みになる?
「賃貸と持ち家で生涯支払うお金はどちらが得か!?」といった議論をよく見かけますが、もうこれはお金だけで比べることにあまり意味がないように思うのです。
高度成長時代の論争ならまだわかります。
 でも、これからの時代はもう価値観が変わっていくのです。
 「変わる」「変化する」ことがキーワードになるこれからの時代、「変わることなく一生その場所に居続ける」ということはどれだけリスクがあることでしょうか。
日本は家を買い換えながら柔軟に人生を送るという暮らし方が根付いていません。
 家を買うことは、そこに骨を埋めることを意味しています。
 だからこそ慎重になり、賃貸なのか持ち家なのかの対決が未だに続いているのだと思います。
今までは「持つことは勝つこと」であったかもしれません。
 しかし、これからは持つことがリスクになるのです。
 比較的簡単に手放せる服や家具ならまだしも、不動産はそう簡単に手放すこともできません。
ビジネスの世界での「持つことのリスク」
ビジネスの世界に目をやると、持つことでリスクになってしまう事例がいくつもあります。
 事業を大きくするために、自社の設備や工場などインフラを整えて順風満帆と思っていても、
 突然新しい概念が登場して資産が一転リスクに変わってしまうのです。
私は日常仕事でグーグルドキュメントを利用してプレゼン資料やスプレッドシートを同僚と共有しているのですが、このようなクラウドサービスを使うと仕事の効率が数倍アップします。設備を持たない企業にとっては利用した分だけを支払えばよいので最小限のコストで効率よくビジネス展開できるのです。
しかし、自社設備に大金を投資して自社サーバーを構築し、専用人員を確保しながら常にセキュリティの心配をしている企業にとってはどうでしょうか。私たちのように諸手をあげて喜ぶわけにはいかないのです。すでに持っている資産が、あるときを境に負債に変わってしまう。このようなことが個人のレベルでもまもなく起きるでしょう。
表面的な欲求や周りとの違いに気をとられることなく、自分の心に少しでもひっかかることがあれば、静かにその気持ちに向き合うことも大事です。
時代の価値観が変わる小さな兆しを感じている人は動きはじめている
家の支払のために仕事はやめられない。
 定年まで働いて退職金で住宅ローンを完済する。
 このような購入方法はもうこれから通用しなくなるでしょう。
 大企業が破たんし、日本人の働きかたにもメスが入り日本の企業は転換期を迎えています。
 今後一生同じ会社で働く人は珍しくなります。転職があたりまえの時代が到来しています。
 でも、不確定な時代に突入しても家に対する意識が変わらないのはなぜでしょうか?
 価値観の変化は小さなうねりなので、察知する気持ちがなければ素通りしてしまうのです。
 日本が避けられない少子化は?これだけ問題になっている空き家リスクは?
 これからは家ありきではなく「暮らし」を中心に家を考えていくことになるでしょう。
 新らしい小さな動きはこちらの記事にもありますのでぜひご覧くださいね。
持ち家についてなにかモヤモヤしてるのであれば、「いかなる状況にも柔軟に動ける状況を自ら選択している」と捉え、これから自分はどう生きていきたいのか静かに考えるよい機会が訪れているのかもしれません。
キャンペーンやチャレンジ企画はメールマガジンご登録者優先でご案内しております。最新情報をお受け取りになりたいかたはこちらからご登録ください。
「ライフシフトデザイン通信」登録はこちら
